 |
過去の活動履歴 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
開催日時 平成29年9月27日
1.開会
2.出席者の確認
17名
3.議事録作成人の指名
樅山淳三
4.会長挨拶
三州瓦の粘土出荷量が、1994年を100%とした際、陶器和型は、2016年12.1%、いぶし瓦2016年20.7% となり、平板瓦は、ピークを2006年100%とした際に、2016年65.8%まで減少した。
また今年度半期で陶器和型は10.6%、いぶし瓦は16%、平板56%となっており、粘土瓦は、現在も減少の通過点となっている。
新築だけではなく、リフォーム市場での需要開拓を模索しなくてはならないが、リフォームでは国土交通省によって、「安心R住宅(仮名称)」で、リフォーム管理基準等を示唆した統一ブランド構築の話もあります。
https://www.re-port.net/article/news/0000051076/
http://www.mlit.go.jp/common/001178763.pdf
現在は、家電量販店では家電パック提案、家具業界では家具を含めたリフォーム、無印良品では雑貨含めたリフォームの提案があるが、インターネットの普及によりお客様が直接メーカーから、リフォーム資材を購入し、「工=技術者」を直接依頼するという、新たなビジネスモデルも今後出てくる可能性が高くなってきている。当協会でも、このあたらたビジネスモデルにも柔軟に対応できるように検討したい。
5.報告事項
1)8/29サマースクール開催報告の件
2)各支部・部会報告の件
「東日本支部」
8/8日に建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究が発表される。
「中部支部」
サマースクールの件
全国まちづくり会議、全国総会の件
「西日本支部」
街並み保存地区(広島県竹原)で移動定例会
「ルーフケアマーケティング部会」
江原部会長が国土交通大臣賞を受賞しました。
雑誌(日経ホームビルダー)等で建物外皮の記事が取り上げらる。
雑誌(建設マネジメント技術)劣化しやすさと対策を解説したガイドライン
国総研の「木造住宅の劣化のしやすさと対策を解説したガイドライン公表」
「歴まち保存研究部会」
古民家バンク(広島県竹原市)として、移動例会を実施。
https://www.takeharakankou.jp/
10月7日 金沢八景での全国まちづくり会議が開催されます。
11月18日〜 名古屋の街並みゼミも開催される。
「猿島」散策
https://matome.naver.jp/odai/2149621114113668701
「事業領域拡大検討部会」
ドローンを利用した、リフォーム現場調査の件
3)その他
6.審議事項
1)その他
2)共同研究の成果発表の掲載について
・共同研究の発表会を検討(3団体開催検討ー発表会は届け出が必要)
・製本を検討中(印刷も自由)
※3団体とは(全瓦連・全陶連・屋根外装)
7.協議事項
1)第30回記念総会開催の件
---------------------------------------------------------------------------------
第30回 日本屋根外装工事協会 総会進行(案)
<会場>名古屋観光ホテル
http://www.nagoyakankohotel.co.jp/
名古屋市中区錦1丁目19-30
TEL 052-231-7711
<予定人数>会員50名、来賓70名、合計120名を予定
<会費>会員10,000円、来賓15,000円
<設営・運営担当> 中部支部
<開催コンセプト>
1.総会(会員のみ):定期総会の議案を例年通り審議する。
2.記念イベント(会員のみ)
歴代会長3名によるRWTA創成期から現在に至るトークセッションを行い、
入会歴の浅い会員も含め当協会の理解を深める内容とする。
※来賓を入れる可能性もあり
3.懇親会(会員・来賓)着座形式で厳かに開催する。
<タイムスケジュール>
---------------------------------------------------
・総会受付 13:00〜
・総会
・休憩
・来賓受付(記念イベント参加の場合)
・記念イベント
・来賓受付(来賓懇談会からの参加の場合)
・懇親会 17:00〜
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
2)その他
8.市況報告
・新築は出だしが非常に悪かったが年内は復活し始めている、リフォームも増加。
・太陽光は、ZEH(ゼロエネルギーハウス)影響はあまりない。
・非住宅は建っている。
・俺たち屋根ややねん5年連続開催(土曜日開催)女性が増え、インスタ映えする。
外国人(東南アジア)が非常に多い。
・リフォームは落ちてきている。平板瓦が減っている。
・オリンピック需要で景気が上がってきている。
・5%の売り上げが下がったが、瓦が伸びてきている。
・検査の関係かどうか、仕事が集中したり、暇だったり波が激しい。
・学園祭なので「屋根ややねん」を来年開催を検討中。
・愛知県のアイドルを利用して、鬼師に弟子入りするDVDを作成。
・平板瓦が物凄い勢いで、減ってきている。
・街場工務店さんが、新築は今年「0」ということも出てきている。
・DYIの作業を意識したホームページの充実をしている。
・社内体質を変化してさせていかなければ、残れない。
・OB客のからのリピーターが非常に大きい。
・住宅系よりも非住宅系の利益は3倍くらいの差となる。
・雪害の影響が1年がかりできている。
9.要望・確認・依頼事項
10.次回 平成30年度第1回役員会開催日の件(案)
日時:平成30年1月未定 14:00〜(後日連絡予定)
11.閉会 |
|
|
|
|
|
|